梅雨に咲く花といえばあじさいですよね。
雨に打たれながらも綺麗に花を咲かせて、
憂鬱になった気分を晴らしてくれます。
そんなあじさいの名所が全国にありますが、
今回は鎌倉のあじさいの名所について、
見頃の時期とアクセスなどをまとめました。
ぜひ参考にしてみてください。
目次
あじさいが咲き誇る円覚寺!
円覚寺のあじさいは、
境内のあちこちでゆったりと咲いています。
白や紫の色とりどりのあじさいを、
楽しむことができますよ。
色鮮やかでしっとりとした雰囲気をもつ
円覚寺のあじさいの見頃は、
6月上旬〜中旬にかけて。
円覚寺へは、北鎌倉駅から徒歩1分。
改札を抜ければ大きな門が出迎えくれますよ。
駐車場はないので、
周辺のコインパーキングを利用してください。
円覚寺のあじさいの詳しい情報はこちら。
⇒北鎌倉の円覚寺のあじさい!2018年の見頃の時期と開花状況は?
Sponsored Link
あじさい以外の花も楽しめる花の寺・東慶寺!
東慶寺は花の寺として知られ、
ミシュラン・グリーンガイドでは、
鎌倉で2箇所しかない三ツ星を獲得しています。
その為、日本人だけでなく、
海外の観光客からも注目されているんです。
そんな東慶寺のあじさいは、
あじさい100選にも選ばれるほど。
境内に約330株のあじさいが咲いており、
定番の青色に加えて、白系のあじさいが多いですね。
東慶寺のあじさいの見頃は、
6月上旬〜中旬にかけて。
5月末頃から咲き始め、
本格的な梅雨が始まるころにピークを迎えます。
東慶寺へのアクセスは、
電車の場合、北鎌倉駅から徒歩4分。
車の場合、東慶寺に駐車場はないので、
近くのコインパーキングを利用してください。
東慶寺のあじさいの詳しい情報はこちら。
⇒東慶寺のあじさい!2018年の見頃の時期と開花状況は?
あじさいの種類がたくさんある光則寺!
光則寺は、
100種類ほどの花に囲まれた小さなお寺です。
光則寺のヤマアジサイの種類は、
200種類を超え、鎌倉ではNo.1。
光則寺には、
鉢植えで育てられているあじさいが多く、
その中で咲き誇っているあじさいは、
とても可愛らしいですよ♪
光則寺のあじさいの見頃は、
5月中旬〜6月上旬にかけて。
光則寺へのアクセスは、
電車の場合、江ノ島電鉄長谷駅から徒歩6分。
車の場合、光則寺に駐車場はないので、
近くのコインパーキングを利用してください。
光則寺のあじさいの詳しい情報はこちら。
⇒鎌倉・光則寺のあじさい!2018年の見頃の時期と開花状況は?
古民家であじさいを楽しむ!北鎌倉古民家ミュージアム
お寺に咲くあじさいが多い中、
古民家で咲き誇るあじさいも、風情があっていいですよね。
北鎌倉古民家ミュージアムでは、
あじさい1つ1つに、日本語と英語で名前が書かれていて、
あじさいに詳しくなくても、
種類などを知って楽しむことができます。
さらに品種改良された新種のあじさいや、
あじさいを使った様々な作品が展示されているので、
色々なあじさいの楽しみ方ができますよ♪
北鎌倉古民家ミュージアムのあじさいの見頃は、
5月下旬〜6月下旬にかけて。
北鎌倉古民家ミュージアムへのアクセスは、
JR横須賀線の北鎌倉駅から徒歩2分。
車の場合、駐車場がないので、
北鎌倉駅付近にコインパーキングを利用してください。
北鎌倉古民家ミュージアムのあじさいの詳しい情報はこちら。
⇒北鎌倉古民家ミュージアムのあじさい!見頃の時期やアクセスは?
明月院ブルーで有名な明月院のあじさい!
明月院は、鎌倉のあじさい三大名所の1つで、
あじさい寺として有名です。
明月院のあじさいは、
日本古来の「姫あじさい」。
2500株もあり、
これだけの姫あじさいを揃えている所は、
他にありません。
明月院の姫あじさいは、どれも濃い青色で、
「明月院ブルー」とも呼ばれています。
日を追うごとにどんどん青くなる姿は、
とても美しいですよ♪
明月院のあじさいの見頃は、
6月上旬〜下旬にかけて。
明月院へのアクセスは、
電車の場合、JR横須賀線北鎌倉駅から徒歩10分。
車の場合、駐車場がないので、
近くのコインパーキングを利用してください。
明月院のあじさいの詳しい情報はこちら。
⇒鎌倉・明月院のあじさい!2018年の見頃や混雑する時期はいつ?
絶景と一緒にあじさいを楽しめる長谷寺!
長谷寺も明月院と同じく、
鎌倉のあじさい三大名所の1つです。
長谷寺のあじさいの種類は40種類以上!
2500株を超える長谷寺のあじさいは、
絶景と一緒に見ることで、
その魅力が最大限に発揮されます。
竹林と一緒に咲いているあじさいや、
由比ヶ浜を眺めながら、
海とあじさいを一緒に楽しむことができますよ♪
こんな風にたくさんの表情のあじさいを楽しめるのは、
長谷寺ならではの魅力ですね。
長谷寺のあじさいの見頃は、
6月中旬〜7月中旬ごろ。
あじさいの種類が多くいので、
見頃の時期がズレ、長期間あじさいを楽しめます。
長谷寺へのアクセスは、
江ノ島電鉄「長谷駅」より徒歩5分。
車の場合、駐車場がないので、
近くのコインパーキングを利用してください。
長谷寺のあじさいの詳しい情報はこちら。
⇒鎌倉・長谷寺のあじさい!2018年の見頃や混雑する時期はいつ?
鎌倉のあじさい名所!2018年の見頃の時期とアクセスを紹介! まとめ
ここまで、鎌倉のあじさいの名所を紹介してきましたが、
いかがでしたか?
あじさいの見頃の時期には、
どこも混雑する可能性が高いので、
時間に余裕をもって出掛けるようにしましょう。
車の場合は特に、
渋滞に巻き込まれる可能性があるので、
公共交通機関を利用したほうがいいですね。
鎌倉の風情ある街並みと、綺麗に咲くあじさいで、
憂鬱な気分を吹き飛ばして、梅雨を楽しんでくださいね!