自宅で焼肉パーティーを開くことってありますよね?
そんな時に気になるのが、
部屋に残った焼肉の臭い。
焼肉が終わったのに、
いつまでも部屋の中が焼肉臭いと、
ちょっとゲンナリしてしまいます。
そこで今回は、
部屋の焼肉の臭いを消すための前準備と4つの方法、
そして、おすすめの消臭アイテムと消臭対策を紹介します!
これで安心して、
部屋で焼肉パーティーができますよ♪
目次
超重要!部屋で焼肉を始める時の2つの前準備!
部屋で焼肉を食べる!
となった時に、
焼肉を食べれる嬉しさでテンションが上がるのは分かりますが、
しっかりと前準備をしておく必要があります。
いつまでも部屋が焼肉臭くなってしまうのは、
この前準備ができていない事がほとんど。
逆に言えば、前準備さえできていれば、
部屋に焼肉の臭いが残る事は、
ほとんどないと言うことです。
それでは、部屋で焼肉を始める前にするべき、
2つの前準備を紹介しましょう!
◆換気扇を回し窓を開ける
換気は、
焼き肉の美味しい臭いがする煙を、部屋に充満させないために必須!
換気ができていないと、
部屋に焼肉の臭いがとどまり、
いつまでも焼肉気分が抜けなくなってしまいます。
換気のコツは、空気の入り口を狭くし、
出口を大きく開ける事。
こうすることで空気の流れができ、
スムーズに臭いを外に追い出す事ができますよ。
よく、入り口も出口も全開にしますが、
これだと空気の流れが起きないので、
焼肉の煙がどこにも逃げず逆効果になります。
◆新聞紙を敷く
焼肉を焼くテーブルはもちろん、
食事をする床やソファー、カーペットなど、
簡単に動かせない物に新聞紙をかぶせまましょう。
焼肉の臭いは、
煙に油が混じった”油煙”が原因。
油煙は換気扇にこびりつく油汚れの元で、
部屋の壁や天井などに付着することで、
焼肉後の独特の臭いが残ってしまいます。
新聞紙は、その油煙が付着するのを防ぐ効果があるので、
焼肉をする部屋には、新聞紙を敷き詰めましょう。
Sponsored Link
焼肉が終わった後の部屋の臭いを消す4つの方法と消臭対策!
前準備が終わったら、
思う存分に焼肉を味わってください!
みんなで焼肉を食べれば、
いつもとは違った味を楽しめますよ♪
美味しく楽しい焼肉パーティーが終わったら、
部屋に残った焼肉の臭いを消しましょう。
同時に、消臭対策もすると完璧です!
◆濡らしたタオルを振り回す
水に濡らしたタオルを振り回すことで、
臭い成分がタオルに吸い寄せられ、
部屋に充満している焼肉の臭いを消してくれます。
ついでに、壁や床など、
あちこちに飛び散った油を拭き取ると、
食後の軽い運動になりますよ。
これをやると、
調子に乗って物を壊す人が出てくるので注意してください(笑)
◆お酢や重曹を置く
お酢や重曹には消臭効果があるので、
空いている容器に入れ、
焼肉が終わった部屋に置きましょう。
2〜3時間もすれば臭いが消えています。
普段から消臭剤としても使えるので、
小さい容器にでも重曹を入れて置いておくといいですよ。
お酢は臭いが強すぎるので、
普段から消臭剤として使うのはおすすめしません。
◆カーテン・ソファー・電化製品の臭いを消す
部屋の焼肉の臭いを消しても、
まだ臭いが染み込んでいる物があります。
それが、カーテンやソファー、電化製品などの家具類。
これらには、あらかじめ新聞紙をかぶせておけば、
焼肉の臭いが付着するのを防ぐ事ができます。
もし、新聞紙の対策をしていなければ、
それぞれの臭いを消していくしかありません。
そんな時に役に立つのが重曹スプレー。
水500mlに大さじ2杯の重曹を溶かし、
スプレー容器に入れます。
カーテンやソファーなどは洗えるなら洗いましょう。
洗えない場合は、重曹スプレーを吹きかけて、
10〜20分ほど経ったら拭き取ります。
電化製品や家電は、重曹を使うと、
化学変化で黒ずんだり黄ばんだりするので、
雑巾で水拭きするのが無難です。
臭い成分は水に溶けやすいので、
水拭きするだけでも、
焼肉の臭いをかなり消す事ができますよ。
◆煎ったお茶の葉
お茶の葉をフライパンで10分ほど煎ると、
カテキンが出て、独特のお茶の香りが漂い始めます。
煎ったお茶の葉は消臭剤として使えるので、
カーテンの側に吊るしたり、
カップに入れてインテリアとして飾るといいですよ。
Sponsored Link
焼肉の臭いを消すおすすめ消臭アイテム!
部屋に残った焼肉の臭いを消す方法と対策以外にも、
普段から持っておくと良い消臭アイテムを紹介しましょう!
◆煙が出ないホットプレートを使う
そもそも、
焼肉を焼いた時に煙が出なければ、
部屋が焼肉臭くなることはありません。
煙が出ないホットプレートはいくつかあるので紹介します。
|
赤外線を使って焼くので、
煙が出ず、油ハネも少ない優れモノ!
もちろん、焼肉以外の料理でも使えますよ。
|
こちらは先ほどのミニサイズになります。
一人暮らしや、
少人数で自宅焼肉をするならこちらがおすすめ!
|
お手頃価格で、煙が出ないホットプレートならこれ!
ただし、焼肉以外の料理には向いていないので注意。
◆おすすめ消臭スプレー
焼肉以外で普段でも使えるおすすめの消臭スプレーを紹介しましょう。
|
太陽光などの光によって活性化して、
イヤな臭い成分を除去してくれる消臭スプレー。
環境にも優しく、長持ちするので、
1度スプレーすれば、半年〜1年も効果が持続します。
|
弱アルカリ性の安定型次亜塩素酸ナトリウムを使っているので、
ペットや赤ちゃんがいても安心して使える消臭スプレー。
赤ちゃんやペットが居る家庭はこちらがおすすめ!
部屋の焼肉の臭いを消す4つの方法!前準備と消臭対策がカギ! まとめ
部屋に残った焼肉の臭いを消す4つの方法と、
焼肉をする前の準備や対策、
おすすめの消臭アイテムを紹介しました。
今回紹介した方法やアイテムを使えば、
もう、焼肉の臭いで悩まされることはないでしょう。
思う存分に焼肉パーティーをして、
美味し肉を味わってくださいね!
服や髪についた焼肉の臭いを消す方法はこちら!