風邪を引いた時、
家で安静にできればいいですが、
なかなかそうはいきませんよね?
症状が軽ければ、会社や学校に行く事もあるでしょう。
そんな時は、食事を外食ですませて、
家に帰ったらさっさと寝て、風邪を早く治したいと思うはず。
そこで今回は、風邪を引いた時におすすめの外食を紹介します。
引き始めや治りかけの時にどんな物を食べれいいのか、
ぜひ参考にしてみてください。
目次
風邪の引き始めの時のおすすめの外食3つ!
風邪を引いた時の食事は、
・身体を温める
・消化がいい
・免疫力を高める
以上の事を意識する必要があります。
これらの条件に当てはまり、
風邪の引き始めの時のおすすめの外食3つを紹介しましょう。
◆鳥雑炊
雑炊は体を芯から温めてくれ、食べやすく消化にもいい、
おすすめのメニューですよ。
とくに野菜がたっぷり入った鳥雑炊は、
風邪の引き始めには率先して食べたいですね。
鶏肉はビタミンAが豊富で、
のどや鼻の粘膜を活性化させ、病原体の侵入を防ぎます。
さらに、卵に含まれるアミノ酸とたんぱく質は、
身体の免疫力を高める効果があります。
ねぎには殺菌作用があるので、たっぷり入れれば、
のどの痛みを和らげ、病原体の増加を食い止められますよ。
◆うどん・そば
うどんは消化が良く、体を温めて免疫力を高めることができます。
そばは栄養価が高く、ルチン・カテキンといった栄養素は免疫力を高め、
豊富に含まれるビタミンB群は、疲労回復の効果があります。
どちらも麺類なので、食べやすく消化にもいいですね。
野菜や鶏肉がたくさん入っている、
「鍋焼きうどん」や「味噌煮込みうどん」、
そばなら、「とろろそば」や「おろしそば」がおすすめ。
とろろはムチンという成分が粘膜を守り、大根は腸の働きを助ける効果がありますよ。
◆玉子丼
卵には、免疫力をアップさせるアミノ酸がバランスよく含まれていて、
風邪を引いた時にはおすすめです。
卵黄はビタミン・ミネラルが豊富で栄養満点!
卵白は風邪薬に配合されているリゾチームが含まれ、
殺菌効果があります。
親子丼・カツ丼といったメニューを選ぶのもいいですね。
鶏肉は、粘膜の働きを高めるビタミンAが多く含まれ、
豚肉は、皮膚や粘膜の働きを助けてくれるビタミンB1が豊富に含まれています。
Sponsored Link
風邪が治りかけの時のおすすめの外食3つ!
風邪は引き始めも大事ですが、
治りかけの時の方がもっと大事です。
風邪がもうすぐ治ると油断していると、
すぐにぶり返してしまい、風邪を引いた生活に逆戻りしてしまいますよ。
治りかけの時こそ、しっかり栄養を摂るようにしましょう!
風邪が治りかけの時のおすすめの外食3つを紹介しましょう。
◆レバニラ炒め定食
レバーは、風邪を引いた時に失われやすい、
ビタミンB群・βカロチン・ミネラルを多く含んでいて、
疲労回復におすすめの食材です。
ニラは腸内環境を整える効果があり、
さらに新陳代謝を促し、体温を温め免疫力を高めてくれます。
ニンニクが入っていると、
ニラの効果を倍増させてくれますよ。
◆うな丼
うなぎは栄養価の高い食材で、
・ビタミンB群→疲労回復・粘膜の再生
・ビタミンD→細菌・ウイルス感染を予防
・亜鉛→免疫細胞を活性化
など、風邪が治りかけの時の栄養補給に最適です。
消化は良くないので、よく噛んで食べるようにしてくださいね。
◆チキン南蛮定食
鶏肉は、油で揚げることで、ビタミンAの吸収が良くなります。
卵で作られたタルタルソースは、鶏肉との相性もピッタリで、
どちらにも豊富に含まれているタンパク質は、
体温を上昇させて免疫力をアップしてくれますよ。
風邪におすすめの3つのサイドメニュー!
風邪を引いた時におすすめのサイドメニューを紹介します。
メインの食事と一緒に摂ることで、さらに効果がアップしますよ!
◆みそ汁
みそ汁は定食についてくることが多いですよね。
温かいみそ汁を飲むことで、
内臓が温まり、栄養の消化・吸収を促します。
発酵食品のみそは、腸内環境を整え抗酸化作用もあります。
具がたくさん入っていて、
色々な栄養を摂れる豚汁が特におすすめですよ。
◆豆腐・納豆
大豆には植物性のたんぱく質が多く含まれ、
ビタミン・ミネラルといった栄養も豊富です。
豆腐は消化がいいので、
生姜・ネギ・柚子などの薬味と合わせて食べると、
栄養のバランスが良くなりますよ。
納豆に含まれる納豆菌は、腸内環境を改善して、
病原体の働きを抑える効果があります。
◆キャベツの千切り・レタス
定食のおかずについてくることが多いキャベツの千切りとレタス。
見た目を鮮やかにする飾り付けの役目かと思いきや、
意外と風邪に効果のある栄養を摂れるんです。
キャベツはビタミンCが豊富で抗酸化作用があり、
免疫細胞を助け、疲労回復を促してくれます。
さらに、キャベツに含まれるビタミンUには、
胃腸を整える働きがあります。
レタスにも豊富なビタミン・ミネラルが含まれていて、
抗酸化作用と免疫力を高める効果がありますよ。
Sponsored Link
風邪を引いた時の外食はOK?初期や治りかけのおすすめは? まとめ
風邪の引き始めや治りかけの時に、
おすすめの外食やサイドメニューを紹介しました。
風邪を引いた時に外食する時は、
この記事に書いてある食事を摂るようにしてくださいね。
風邪は引き始めも治りかけの時も油断は禁物。
外食でも、風邪に良い食事を摂ることはできるので、
家で食事が摂れない時にはぜひ参考にして、風邪を早く治しましょう。