コンビニATMは買い物ついでに出金や振込みができて便利ですよね。
日常生活では欠かせないものになりました。
ですが、利用するコンビニATMによって、
手数料に違いがあるのを知っていますか?
なかには、終日に渡って手数料無料のコンビニATMもあります。
今回は、ゆうちょ銀行にスポットを当てて、
主要なコンビニATMの手数料を調べてみました。
ぜひ参考にしてみてください。
目次
セブンイレブンのコンビニATM
コンビニ各社のなかでも独走態勢で業績を伸ばしているセブンイレブン。
手数料はかかりますが、ついでに銀行に行く用事を済ませることができるのなら、
有効な選択肢となるでしょう。
●セブン銀行ATM
0:05~23:55
※日付変更の前後10分間は使えなくなる。
・平日8:45~18:00
・土曜9:00~14:00
以上の時間帯は預入れ・引出しの手数料108円。
それ以外の時間帯での利用は216円。
Sponsored Link
ローソンのコンビニATM
基本的には、セブンイレブンと同じようなサービスを展開しています。
ただし、コンビニATMを管理している金融機関によって、
日曜日から月曜日にかけて、微妙に休業時間に違いがあります。
●ローソンATM
(月曜日)6:30~23:55
(火~土)0:05~23:55
(日曜日)0:05~20:10
※日付変更の前後10分間は使えなくなる。
・平日8:45~18:00
・土曜9:00~14:00
以上の時間帯は預入れ・引出しの手数料108円。
それ以外の時間帯での利用は216円。
ファミリーマートのコンビニATM
ファミリーマートでは、
2018年1月から、ゆうちょ銀行の預入れ・引出しが手数料無料になります。
ゆうちょ銀行を利用しているなら、
積極的にファミリーマートのコンビニATMを使いましょう。
ファミリーマートに設置されているコンビニATMは、2種類に分かれています。
●E-net
0:05~23:55
※日付変更の前後10分間は使えなくる。
・平日8:45~18:00
・土曜9:00~14:00
以上の時間帯は預入れ・引出しの手数料108円。
それ以外の時間帯での利用は216円。
もう1種類のファミリーマートのコンビニATMは、
●ゆうちょATM
0:05~23:55
※日付変更の前後10分間は使えなくなります。
※第3月曜日のみ7:00~23:55です。
終日、預入れ・引出しは手数料無料。
ゆうちょATMが設置されているファミリーマートなら、
2018年1月まで待つ必要もなく、現時点で手数料無料で利用できます。
全国3500店舗に配置される予定なので、
あなたの最寄りのファミリーマートにも設置されるかもしれませんね。
ゆうちょ銀行が利用できるコンビニATM!手数料無料になる? まとめ
ゆうちょ銀行が利用可能なコンビニATMと手数料を紹介しました。
気軽に利用できるコンビニATMですが、
かかる手数料も案外バカにはできません。
コンビニATMの利用頻度が高ければ、
知らず知らずのうちに、年間で10,000円以上も手数料を払っていた!
なんてことも珍しくありません。
どこのコンビニを選ぶのか、どのコンビニATMを利用するのかで、
手数料は大きく変わってきます。
賢くコンビニATMを使って、ムダな出費を抑えましょう!